レッスン予定カレンダー
大阪貝塚 キタノヴィレッジでレッスン

(投稿文はベトナム料理研究所が書いてます。)
心斎橋に用事があって、難波まで歩いていたら旅行のインド人と思しきおじさま5名が和服をきていました。和装レンタルサービスは若い女子向けだけじゃないんだ!とちょっとびっくりしました。けれど、もしかしたら着物愛好同好会の方々かも。👘
貝塚キタノヴィレッジでのレッスン募集告知です。世界各地の雑貨や楽しい洋服を販売されているキタノさんの場所でのレッスン。
次は5月10日のレッスン!
2025年5月10日 土曜日
11時から14時ごろまで
@kitanovillage2015
↓
/
ベトナム料理研究所のベトナム料理ワークショップ 「語学学校帰りには、お弁当を買って帰って昼寝」
\
今回のキタノヴィレッジでのワークショップは初夏のお弁当
ベトナムの簡単なおかずを色々作って詰めましょうという回です。
ベトナム🇻🇳のお弁当、テイクアウト事情についてもお話しします。
◼️MENU
1-シーフードの揚げ春巻き
揚げ春巻きの具材は簡単ながら、ライスペーパーの周りにパン粉をつけて揚げるという、ちょっと珍しいタイプ。
ベトナムでパン粉が珍しい食材だった20年前くらいに現れた「新しい」タイプの揚げ春巻きはシーフードコロッケのようでありながら、確実に異国感のあるメニュー。
2-ナスのサテ醤炒め
ピリ辛簡単おかず。
サテ醤さえ常備すれば、15分で仕上がります。サテ醤も自家製です。
3-ベトナムのおにぎり、肉みそとゴマピーナッツ添え
ベトナムにも、おにぎりがあるのですが作り方や食べ方も日本のとはちょっと違います。そして、ずいぶん昔のメニューなのでベトナムでも知っている人は知っている、くらいのメニューながら、お米を美味しく旅先に持っていくための工夫が詰まった味わい深い味。
他、季節のおかずを用意して好きずきに詰めてもらいますよ。
(タイミングによってはキタノさんのトークもついてくるかも。)
◼️日時
5月10日 土曜日 11時から14時ごろまで
■持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具
参加費 5500yen /1名
主催・講師 :ベトナム料理研究所 ユキ
www.foodlab.asia
1978年生まれ。
大阪あべの辻調理師専門学校卒業 ベトナムのホーチミン市に滞在15年、滞在中に料理の仕事、料理教室の運営に携わりつつベトナム料理を学ぶ。2014年夏に帰国。2015年より関西を中心にベトナム料理のレッスンやイベント出店、予約制の食事会などを実施中。共著に『ベトナム行ったらこれ食べよう』(誠文堂新光社)調理師、ワークショップデザイナー
お茶はご用意していますが、アルコール類など飲みたいものがある方はご持参ください。冷蔵庫で冷やせます。
持ち物 : エプロン、ハンドタオル、筆記用具、お弁当箱(任意で)
このレッスンのお申し込みはキタノヴィレッジ宛にお願いします。
キタノヴィレッジのメールアドレス keiri@kitanoshop.com
または
@kitano_village_yoyaku
へDMで
1ーお名前
2ーお電話番号
3ー5月10日 ベトナム料理レッスン申し込み
以上をお知らせください。
こちらからの受付完了の返信がない場合はお手数ですが、お電話にてお問合せください。営業時間以外は留守番電話になりますので、内容を録音してくださいませ。
こちらから必ず折り返し連絡させていただきます。トラブル防止のためにご協力よろしくお願いいたします。
https://www.kitanovillage.com/
皆様のご参加を楽しみにしております!
… … … … … … … … … … … … … … …
#キタノヴィレッジ
#貝塚
#関空に近い ✈️
#お弁当
#ベトナム料理研究所
#料理レッスン
#ベトナム料理教室