レッスン予定カレンダー
ベトナム料理レッスン 家庭料理はどこの国の料理でも、作りやすい

こちらは、肌寒い日に食べたい家庭料理。保存食でもあるむき海老のヌクマム煮はたくさん温野菜が食べられるメニュー。仕事や用事でクタクタな時にもこれがあれば力強い!と思える一品。まだまだきっと肌寒い3月。油断せずに過ごしたいところです。
食べ物を作る時にも暖を取れるものを!と思います。
+
ベトナムの家庭料理レッスン
+
今回は温野菜がたっぷり美味しく食べられるむき海老の煮付け、見た目にもかわいいミニロールキャベツスープ、 鶏の生姜炒め煮などご飯にあう家庭料理を作りましょう。
むき海老の甘辛い煮付けタレkho quẹt tôm khô(コークエットトムコー) は魚醤ヌクマムと砂糖や豚脂などを使って作るご飯がすすむ料理です。タレとして温野菜をつけながらバーニャカウダのようにして食べるのが美味しい。真冬にぴったりな料理。
ベトナムでは市販のものも瓶詰めでありますが、自分で作ることができたら好みの味にしてみたり、材料を選べるのもいい点ですよね。この煮付けタレの他の活用の仕方も含めてご紹介できたらと思っています!
今回は、そのほかに冬のエナジーになる料理を集めました。ぜひお気軽にご参加くださいませ
■メニュー
1. むきエビの煮付け : それぞれ材料を刻んで作りましょう!
あまじょっぱいタレはご飯のお供に、温野菜のお供にと大活躍です。
他の活用法もお伝えしますね。ご飯泥棒!
✳︎エビ抜きバージョンにもできます。
2. むき海老の煮付けと一緒に食べる冬の温野菜プレート
色とりどりの野菜を一緒に添えて、むき海老の煮付けを絡めながら食べます。
⒊ 鶏肉の生姜炒め煮 : 材料もシンプルで作りやすい鶏肉の生姜炒め煮。
ヌクマム(魚)x 鶏肉(肉) の旨み二乗に生姜も入って温かい気分に。
3・ 牡蠣の卵焼き :
牡蠣と卵を一緒に焼くネギたっぷりメニュー。レタスでハーブと一緒に巻いて食べても美味しい。
(牡蠣NGな方はあらかじめご連絡ください)
4・ベトナムのロールキャベツスープ:寒いと食べたくなるロールキャベツ。ベトナムにもあるのです。洋風とはまた違ったアジアなロールキャベツはご飯にぴったりです。
ジャスミンライス付き
■ 持ち物、エプロン、ハンドタオル、筆記用具、飲みたい飲み物があれば(お茶はご用意あります)
参加費 5500円/1名
6名まで
平日の月曜日レッスンは自分で作る部分が
多いレッスンです。実際に調理してみて、覚えたい方はぜひ。
■場所:
主催、講師 :ベトナム料理研究所 ユキ
1978年生まれ。
大阪あべの辻調理師専門学校卒業 ベトナムのホーチミン市に滞在15年、滞在中に料理の仕事、料理教室の運営に携わりつつベトナム料理を学ぶ。2014年夏に帰国。2015年より関西を中心にベトナム料理のレッスンやイベント出店、予約制の食事会などを実施中。共著に『ベトナム行ったらこれ食べよう』(誠文堂新光社)調理師、ワークショップデザイナー
◾︎お申し込み方法
メールアドレス
info@foodlab.asia 宛(もしくはIG、FBダイレクトメッセージ)に
件名:
2025年3月17日 月曜日 八六八ビル レッスン申し込み
としていただき、
1.お名前 2. 電話番号、お住まいの地域(例:大阪府大阪市)
⒊ 食べられないものなど、連絡事項
をお書き添えください。
もしくはこちらのフォームよりお願い致します。↓
https://foodlab.asia/contact
毎回、初めての参加者の方もいらっしゃいますし、一度だけや数ヶ月に1度参加というパターンの方も多いです。最近、お久しぶりの方もよく見えます。
皆さまにレッスンでお会いするのを楽しみにしております。このレッスンを通して、自分で美味しいベトナム料理が作れることを体感していただきたいです。ご参加を心よりお待ちしてお
#ベトナム料理研究所#大阪料理教室#ヌクマムのある台所から#ベトナム料理研究所#堺#堺料理教室#大阪料理教室#アジア料理#関西料理教室
昼のお稽古#一人参加多いです#老若男女どなたでも